茜会は40代以上の年齢層高めの方に人気のある結婚相談所です。
60年以上にわたって40代・50代・シニア層の相談所での婚活をサポートしてきた老舗の結婚相談所ですから、カウンセラーのアドバイスもかなり的確です。
ここでは、茜会のサービスの特徴やリアルな口コミ評判、料金プランなどをまとめてみました。
目次
茜会の会社概要とサービスの特徴<まとめ>
会社概要
会名称:茜会
運営会社:日本健康管理株式会社
本社:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-1-7 MSビル 8F
支店:【横浜サロン】〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビル12F
創立:1960年
運営会社:株式会社トータルマリアージュサポート
本社:〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-2-7 御堂筋ジュンアシダビル7F
支店:
【サテライト梅田サロン】
〒530-0002 大阪市北区曾根崎新地1-4-20 桜橋IMビル10F(フィオーレ梅田店内)
【サテライト神戸サロン】
〒650-0021 神戸市中央区三宮町1-2-1 三神ビル3F(フィオーレ神戸店内)
【サテライト京都サロン】
〒600-8006 京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町106 ヤサカ四条ビル7F(フィオーレ京都店内)
【サテライト滋賀サロン】
〒525-0032 滋賀県草津市大路1-1-1 エルティ932 3F(フィオーレ滋賀店内)
創立:2005年
営業時間:平日:10時~20時/土日:10時~19時
定休日:火曜日
茜会は、日本健康管理株式会社と株式会社トータルマリアージュサポートの2社によって運営されている結婚相談所です。
もともと関東の横浜を中心に古くから運営されてきましたが、その後、トータルマリアージュサポートによって関西でも展開されてきたという経緯があります。
独自の会員制で他の相談所と会員が被りにくい!
他の多くの結婚相談所では、IBJ連盟や仲人協会などの多くの相談所が加盟している連盟に所属して会員を共有しながら運営されています。
一方、茜会では、茜会独自の会員制になっていて、茜会の規定に基づいた入会審査を経た方が会員として所属しています。
特に、茜会は創業60年以上にわたって、30代・40代・中高年・シニア専門の相談所として運営されてきているので30代後半からの比較的年齢層が高い方の会員が多くなっています。
連盟サービスの利用で分母を広げられる!
さらに、茜会は、全国結婚相談所事業者連盟の正式加盟店にもなっているので、連盟サービスも利用すればより多くの方の中での婚活が可能です。
全国結婚相談所事業者連盟は、全国の790店以上の相談所が加盟しており、会員数は29,000人以上になります。
年間新規に12000人以上の会員が入会しているので、活発に活動している会員が多くのも特徴的です。
男性会員は40代・女性会員は30代がボリュームゾーン
茜会は、結婚相談所業界の中でも年齢層がやや高めではあります。
こちらのグラフを見て頂くと分かるのですが、男性会員は40代、女性会員は30代がボリュームゾーンになっています。
引用元:https://www.nakoudonet.com/aboutus/component.php
また、最近の傾向としては、50代以上での婚活も活発化してきているようで、シニア層の方で再婚や第二の人生をパートナーと歩みたいという方も利用しやし結婚相談所になっていますよ。
年代別に応じた婚活パーティーが人気!
茜会では、独自で年間500回以上の婚活パーティーを開催しているのですが、30代・40代限定や50代、60代~70代限定など年代によって分かれているものも多くなっているの参加しやすくなっています。
時には、ノンスモーカー限定やぽっちゃり好き限定といったものもありますよ。
休会するのにお金がかからない!
婚活を続けていく中で、どうしても婚活に疲れてしまう…ということは誰にでもありえることです。
婚活に疲れてしまった時には、休会制度を利用することで最長12か月間の休会が可能です。
また、他の多くの結婚相談所であれば、休会するのに費用がかかるとことがほとんどなのですが、茜会の場合には、月会費はストップするので実質ゼロ円で休会することができます。
西日本の会員の方は、しかも期間に制限はないので1年を超えた休会もできます。
婚活を続けて行く中で、どうしても休みたい…といった時には休会制度もうまく活用しながらパートナーを見つけていきたいですね。
茜会のカウンセラーブログから分かる知っておきたいポイント
茜会のオンラインパーティーが好評!
茜会ではZoomを使ったオンラインでのパーティーも行われているのですが、実際に参加した方からはかなり好評なようです。
時間とお金をかけてパーティーに参加する必要がなくなり、Zoom上で対面するだけで10分ほどで相手と波長が合うかどうかが判断できるので効率的だそうです。
実際に対面で合った時とさほど変わらないということなので、茜会を利用するなら特に遠方に住んでいる方やコロナが心配という方はオンラインも積極的に取り入れたいですね。
中高年向けのアドバイスが的確
カウンセラーブログを読んでいくと分かるのですが、中高年に向けたカウンセラーのアドバイスがかなり的確です。
中高年が最初から焦って結婚だけがゴールと考えるとうまくいくことはないそうです。
中高年には中高年なりの婚活必勝法があって、お見合いやパーティーに臨む際の心構えから出会ってからのことなどあらゆる面で具体的なアドバイスをしてくれます。
40代以上の方が実は結婚相談所がおすすめ!
40代以上になると結婚相談所を利用することで年齢で省かれると思っている方もいるかもしれませんが、茜会では年代層に合った方が会員にいます。
カウンセラーブロウの中でも40代以上の方の方が実は相談所がおすすめな理由として、
- 40代で婚活をしている人の方が本気度が高い
- 20代・30代に比べても条件がゆるくなり、人間性や相性で判断する方が増えるため
と挙げています。
条件面だけが重視だった30代と比べて、40代となるとより人間の本質的な部分を重要視するようになってくるところがあるようですね。
茜会のリアルな口コミ評判は?
年齢的に婚活なんて言ってられる年齢じゃないと分かっていながらも、やはり一人で孤独に生きるのが寂しく、思い切って茜会のドアを叩きました。皆さん、緊張しながらいらっしゃる方がほとんどですよとカウンセラーの方がおっしゃり、暖かく迎え入れてくれました。自分のペースでゆっくりとお相手を探しております。50代 女性 会社員
他の相談所で活動していましたが、年齢的にお見合いを申し込んでも断られることが多く、場所を変えないといけないと思い茜会に入会しました。茜会に入会してからはお見合いも成立して5回目のお見合いでいいご縁がありました。とても真面目で誠実な方です。仕事に向き合う姿勢も素晴らしく自分にはもったいないと思える方で、満たされた毎日を送っています。40代 女性 公務員
私には離婚歴があり、元奥さんが親権を持っていますが子供も2人います。それもあり、もう二度と結婚はしないだろうと思って過ごしていましたが、でもやはりパートナーが欲しいという思いがあり茜会を利用しました。再婚して子供はいなくてもいいという思いもあり、年齢も40代の方まで希望し、紹介を受け今の奥さんと出会いました。二人で穏やかに暮らしていきたいという価値観があったこと、落ちつける相手だったことが決め手です。茜会のカウンセラーの方は、私のことをよく理解して下さり紹介下さったのだと思います。本当に感謝しかありません。50代 男性 会社員
茜会の会費・料金ってどれくらいなの?
茜会では、東日本と西日本との会員で料金設定が異なります。
東日本の会費・料金プラン
プラン0 | プラン1 | プラン2 | プラン3 | |
入会初期費用 | 66,000円
シニア割44,000円 |
66,000円
シニア割44,000円 |
66,000円
シニア割44,000円 |
66,000円
シニア割44,000円 |
月会費 | 2,200円
2年目以降無料 |
4,400円 | 8,800円 | 13,200円 |
会員期間 | 12か月 | 12か月 | 12か月 | 12か月 |
カウンセラーの紹介 | なし | 1名/月 | 2名/月 | 3名/月 |
※入会初期費用=入会金(33,000円)+登録料(22,000円)+事務手数料(11,000円)
中高年向けの相談所ということもあって、東日本では65歳以上の方向けにシニア割があります。
西日本の会費・料金プラン
西日本の料金プランは、下記の3つのプランに分かれています。
プラン0 | プラン2 | プラン3 | |
入会初期費用 | 66,000円 | 66,000円 | 66,000円 |
月会費 | 2,200円 | 8,800円 | 13,200円 |
会員期間 | 6か月 更新無料 | 6か月 更新無料 | 6か月 更新無料 |
カウンセラーの紹介 | なし | 2名/月 | 3名/月 |
※初期費用=入会金(33,000円)+登録料(33,000円)
茜会に入会から成婚退会するまでの流れ
資料請求
まずは、茜会の資料を取り寄せて他の結婚相談所などとも比較検討してみましょう。
どんな会員が利用しているのかや、どんな方が結婚に繋がっているのかよりリアルにわかりますし、手元に資料があることで料金面でも比べやすくなりますよ。
無料カウンセリング予約
茜会が気になった方は無料カウンセリングを受けてみましょう。
カウンセラーとの相性が合うかどうかや、茜会自体が合っているのかどうかの確認にもなります。
プランもいくつか分かれているので詳細を確認しながら、どのプランがいいのかもカウンセラーに相談しながら決めていくこともできますよ。
必要書類を準備して入会手続き
茜会に入会したいと思った方は、まずは入会に向けて必要書類を準備していきましょう。
茜会の必要書類
- 独身証明書
- 本人確認書類(住民票、運転免許証、健康保険証、パスポート等のいずれか)
- 最終学歴を証明する書類(短大、専門卒以上の方)
- 収入証明(男性のみ)
- 登録用写真(提携写真館での有料撮影可、または、茜会での無料撮影、持参も可)
上記の書類を準備して店舗で入会手続きを行います。
会員登録
プロフィールを茜会のデータとして登録をすれば準備完了です。
困った時はカウンセラーに相談しながらプロフィールを作成していくこともできますよ。
お見合いの申し込み
カウンセラーからの紹介を受けた方の中や自分で会員データにアクセスをして実際に会ってみたい方にお見合いの申し込みをしていきます。
少しでも気になる方になるべく多くお申込みをしていくといいでしょう。
お見合い
お見合い日時をセッティングしてもらってお相手と顔を合わせます。
お見合いの場所は、プライバシーの配慮された茜会サロンになります。
一部コースは除かれるのでカウンセラーには事前に確認しておくといいでしょう。
交際
お見合い後にカウンセラーを通してお返事をします。
お互いにオッケーであれば交際スタートとなり、二人のペースでじっくりとお付き合いを深めていきましょう。
成婚退会
お互いに結婚に対しての意識が固まれば成婚退会となります。
茜会では、成婚料はかからないシステムなので成婚するにあたって成婚料を払うことを気にする必要がありません。